みなさんが普段使っているNASやHDDに、ちょっとした不満を感じることはありませんか?
「アクセスに時間がかかる・・」「動作音がちょっと気になる・・」けど、なんとなく使っていることはありませんか?
弊社では【GUARDIAN+R】をおすすめしていますが、その理由としての特徴やサービス内容、またビジネスで使用する保存媒体の選び方のポイントをご紹介いたします。
GUARDIAN+RがQNAPを採用したワケ
弊社の【GUARDIAN+R】は信頼性、拡張性が高いQNAP製NASを採用していますが、その特徴をご紹介いたします。
多数のアプリによる拡張性がある

図1
QNAP製NASには、独自のLinuXをベースとしたOS(QTS)が搭載されています。 実際にPCからキャプチャしたQNAP製NASの管理画面をご覧ください。(図1) を見ていただくとわかるように、PCのデスクトップ画面やスマートフォンを使われている方にはとても馴染みやすい画面ですね。
用途に応じたアプリをインストールすることで機能を拡張することができます。またスマートフォンに専用アプリをインストールすることで外部からデータにアクセスしたりNASそのものを管理することができます。
スマートフォンの写真、動画などをNASへアップロードが可能です。
またNASに保存されているデータを閲覧、スマートフォンやタブレットにダウンロードも可能です。
■Qphoto
NASに保存されている画像データを自動作成されたサムネイルから閲覧をできるアプリです。
■QVideo
NASに保存されている動画データをストリーミング再生することが可能になるアプリです。
■Qmusic
NASに保存されている音楽データをストリーミング再生することが可能になるアプリです。
■Qmaneger
スマートフォンやタブレットからNAS本体の管理が可能です。
ファイルデータの転送速度が速い

図2
実際のファイルデータの転送時間についてご紹介いたします。 (図2)上にある赤いグラフが他社のNAS、青のグラフがQNAP製NASの【GUARDIAN+R】です。
上半分は大容量のファイルデータの読み書きの所要時間を、下半分は大量のファイルデータを一度に読み書きの所要時間をそれぞれ比較しています。
図を見ていただくと、いずれも他社のNASよりもGUARDIAN+Rのほうが読み書きが早く処理されていることが一目瞭然でわかります。 実際に数十分の動画データをQNAPのアプリケーションで見る際、待つ時間でストレスを感じることはほとんどありません。
ファイルデータの転送時間は、大容量のデータを保存するNASにとって大きな要素になります。 業務や作業の効率化を求められる昨今、ストレージの性能を選ぶうえでもQNAP製NASはこれからの時代に対応できる優れた製品といえます。
NASに搭載するHDDを自由に選択できる
NASを長く使用するためにどのようなHDDが搭載されているかが非常に重要なポイントです。 店頭やインターネット等で販売されているNASの大半は、既にHDDが搭載された状態で販売されていますが、コスト重視でHDDの選択がされています。QNAP製NASはHDDが別搭載のため、目的や用途に応じたHDDを使用することが可能です。
様々なバックアップが可能
万一に備えバックアップをすることは非常に大切です。QNAP製NASでは「HBS3」というアプリを用いることで、単にローカルでのバックアップに留まらず世代管理やレプレケーションといった様々なバックアップの設定ができます。よりデータ消失のリスクを抑えた運用が実現できるクラウドストレージへのバックアップにも対応しています。
いかがですか?一部ですが、特徴や違いを紹介しました。QNAP製NASは一般のメーカーにはない機能をたくさん備えたハイスペックな機器なのです。
NASの機能だけじゃない!サポートサービスも充実
【GUARDIAN+R】は、導入時の初期設定だけでなく、トラブル時のサポートまでスタッフが現地まで訪問し対応します。もちろん、電話や遠隔リモートによるサポートも可能です。 万が一故障や不具合が生じた場合は、データ復旧を無料で行い、設置から2年間は機器本体やHDDの修理も無償対応致します。
データ復旧会社だからこそできる安心のサービスが充実しています。 また、クラウドとの自動同期によるオンラインバックアップなどのオプションもあり、総合的なデータ保守が可能です。
様々な使用環境に合わせて担当スタッフがしっかりと設定サポートを行います。 導入やリプレイスをご検討中の方はお気軽にご相談ください!
ビジネスシーンで使える保存媒体の条件
条件1 ネットワークからアクセスできる
条件1 | ネットワークからアクセスできる |
機材種別 | サーバ・NAS(Network Attached Storage) |
保存媒体 | 主にHDD(Hard Disk Drive)が使用される・SSD |
使用方法 | 社内のパソコンから、社員が同時アクセスし使用する 大事な要件は、高速アクセス・動作安定・セキュリティが高く保てること |
条件2 高耐久なHDD(ハードディスク)を搭載していること
条件2 | 高耐久なHDD(ハードディスク)を搭載していること |
機材種別 | 各種OSサーバ・QNAP NASなど内蔵HDDを選べる筐体 |
保存媒体 | Western Digital社等から超高耐久な機種が発売されている |
使用方法 | HDDの耐久性能をチェックしよう! 安価なHDDは故障しやすい HDDは消耗品と捉えて、壊れにくいものを選ぶ |
条件3 災害が起こっても、バックアップから復元できること
条件3 | 災害が起こっても、バックアップから復元できること |
機材種別 | インターネット回線を使って、定期的にバックアップができる機器 |
方法 | VPN回線を確立、もしくは、メーカー独自のアカウント活用 |
使用方法 | 災害が起こり、機器が被災・消失しても復元できる体制が必要 日本は、災害が起こりやすい国です 万一の事態に備えて、BCP対策を構築しておきましょう! |
条件4 NASやクラウドとの同期バックアップに対応していること
条件4 | NASやクラウドとの同期バックアップに対応していること |
機材種別 | NASやクラウドと同期させることができる機種を選定 |
方法 | NASとクラウドの親和性が大切、WEBDAV形式などを使う |
使用方法 | データのバックアップに重要なのは、3-2-1ルール ・データはコピーして3つ持つ ・2種類以上の媒体に持つ ・もう一つは遠隔地に持つ |
条件5 全国に出張で、設置サポート行ってくれる
条件5 | 全国に出張で、設置サポートを行ってくれる |
機材種別 | 設置サポートがついている機種 |
方法 | 出張対応にてNASの設置及び設定、バックアップ体制の構築を実施 |
使用方法 | 難しい知識が無くても専門の技術者が現地で設置し その日から使えるスピードが大切! 全国どこでも出張対応しているサービスを選びましょう! |
おすすめのNASはこれで決まり!
私どもがおすすめするの【GUARDIAN+R】は、今回紹介した条件を全て備えていますので、活用方法も広がります。導入に関しての相談はいつでもお気軽にお問い合わせください!
フリーダイヤル:0120-703-845
- 北海道・東北 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 秋田県| 宮城県| 山形県 | 福島県
- 関東 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 山梨県
- 中部 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡県 | 富山県| 石川県 | 福井県 | 長野県 | 新潟県| 滋賀県
- 関西 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県
- 中国・四国 広島県 | 岡山県 | 香川県 | 徳島県 | 高知県 | 愛媛県| 鳥取県| 島根県 | 山口県
- 九州・沖縄 福岡県 | 佐賀県 | 宮崎県 | 大分県 | 長崎県 | 熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県