GUARDIAN ITお役立ち情報 RAID・NAS おすすめバックアップ機器 データバックアップ バックアップ方法

データ復旧会社が選ぶ、最適なNASはこちら!

投稿日:2019年12月27日 更新日:

今や多くの企業で導入されているNAS。「気が付けば5年以上同じ機器を使用している」なんて方も多いのではないでしょうか? リプレイスをお考えの方はもちろん、今後新たに導入をお考えの方も含め、実際に選ぶ時にどんな事に気を付けて選べばいいのか、NAS選定のポイントをご紹介します。

高耐久なHDDが搭載されているものを選ぶ

これまで、一般的なNASでは、通常のPCや外付けHDDで使用されているものと同じHDDが採用されていました。
しかし、近年ではWestern Digital社が製造しているHDD「WD Red」のようにNAS用に設計されたものもあります。
このHDDはRAID環境を想定して設計されており、”振動対策””低消費電力”といった特性を持っています。また、低温で静かに動作するよう作られており、24時間365日 常時稼働といったNAS特有の負荷の多い稼働環境で、高い耐久性を発揮します。
また、Western Digital社では「WD Gold」というシリーズも販売されており、MTTF(平均故障間隔)は、最大250万時間もあります。(Redは120万時間)
予算が許す範囲で、この「WD Red」や「WD Gold」のHDDを搭載した製品をチョイスするのがよいでしょう。

バックアップの対応種類・対応機器はどのようなものがあるか

 

NASは故障する危険性もあります。 そうなったとき、業務に支障をきたさないためにもデータのバックアップは非常に重要です。 どのメーカーのNASでも自動バックアップ機能は搭載されています。
対応しているバックアップの種類もいくつかあります。

  • フルバックアップ
  • 差分バックアップ
  • 増分バックアップ
  • イメージングバックアップ
  • 世代管理バックアップ

機器によって対応している種類が異なるので、考えているバックアップの種類が出来るかについては、購入前に確認が必要です。
バックアップ種類の違いについては、「今こそ知るべき!正しいバックアップ」をご参照ください。

また、バックアップを行うには別のメディアも必要です。
バックアップ先のメディアの候補として「外付けHDD」「NAS」「クラウド」などがあり、使用するNAS機器によって対応できるメディアがそれぞれ異なります。
バックアップ先に使用したいメディアに合った機器を選ぶこともポイントです。
各メディアをバックアップ先にした場合のメリット・デメリットについては「NASをご利用の方必見!バックアップを取るにはこれがオススメ!」をご参照ください。

機器障害や異常時に通知機能があるものを選ぶ

バックアップができていると思っていたら、実はエラーが発生していてバックアップできていなかった!ということもあります。
バックアップが正常にできているかどうかを確実に確認する方法は
毎日バックアップ機器およびNASにアクセスし、目視で確認することです。

しかし、現実的には毎日確認するのは、非常に手間がかかります。
そこで、「メール通知」「メッセージ通知」機能のある機器を選ぶようにしましょう。

多くのNASでは異常が発生した際に指定したアドレス宛にメールで通知してくれる機能が備えられています。最近ではSMSによる通知ができるものもあります。
こういった機能を活用すれば、毎日自分で目視しなくとも、障害発生の情報を限りなくリアルタイムに近いタイミングで受信することができ、対策も早く講じることができます。

このような機能は、設置時に設定が必要となるので、忘れず設定しましょう。

購入する前にもポイント押さえましょう!

いかがでしょうか? 上記のポイントをしっかりと押さえつつ、安心のや「データ復旧保証」「無料出張設定サポート」がついたNAS「GUARDIAN+R」がおすすめです。 リプラスでは「GUARDIAN+R」のトータルサポートを行なっています。 「新規導入やリプレイスをしたいけど、どのようにしたらよいのかわからない」「どのようなNASが良いのかわからない」 など、様々なご要望も承っています。NASについてのご相談はお気軽にご相談ください。



特急データ復旧Win-Get! 株式会社リプラス
フリーダイヤル:0120-703-845

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る


北海道・東北
特急データ復旧ウィンゲット 北海道
https://www.data-hokkaido.com/
特急データ復旧ウィンゲット 青森県
https://www.data-aomori.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岩手県
https://www.data-iwate.com/
特急データ復旧ウィンゲット 秋田県https://www.data-akita.com/
特急データ復旧ウィンゲット 宮城県
https://www.data-sendai.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山形県
https://www.data-yamagata.com/
特急データ復旧ウィンゲット 福島県
https://www.data-fukushima.com/
関東
特急データ復旧ウィンゲット 東京都
https://www.tokyo.60min-data.com/
特急データ復旧ウィンゲット 神奈川県
https://www.data-yokohama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 千葉県
https://www.data-chiba.com/
特急データ復旧ウィンゲット 埼玉県
https://www.data-saitama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 茨城県
https://www.data-ibaraki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 栃木県
https://www.data-tochigi.com/
特急データ復旧ウィンゲット 群馬県
https://www.data-gunma.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山梨県
https://www.data-yamanashi.com/
中部
特急データ復旧ウィンゲット 愛知県
https://www.data758.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岐阜県
https://www.data-gifu.com/
特急データ復旧ウィンゲット 三重県
https://www.data-mie.com/
特急データ復旧ウィンゲット 静岡県
https://www.data-shizuoka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 富山県
https://www.data-toyama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 石川県
https://www.data-ishikawa.com/
特急データ復旧ウィンゲット 福井県
https://www.data-fukui.com/
特急データ復旧ウィンゲット 長野県
https://www.data-nagano.com/
特急データ復旧ウィンゲット 新潟県
https://www.data-niigata.com/
特急データ復旧ウィンゲット 滋賀県
https://www.data-shiga.com/
関西
特急データ復旧ウィンゲット 大阪府
https://www.data-osaka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 兵庫県
https://www.data-kobe.com/
特急データ復旧ウィンゲット 京都府
https://www.data-kyoto.com/
特急データ復旧ウィンゲット 奈良県
https://www.data-nara.com/
特急データ復旧ウィンゲット 和歌山県
https://www.data-wakayama.com/
中国・四国
特急データ復旧ウィンゲット 広島県
https://www.data-hiroshima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岡山県
https://www.data-okayama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 香川県
https://www.data-kagawa.com/
特急データ復旧ウィンゲット 徳島県
https://www.data-tokushima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 高知県
https://www.data-kochi.com/
特急データ復旧ウィンゲット 愛媛県
https://www.data-ehime.com/
特急データ復旧ウィンゲット 鳥取県
https://www.data-tottori.com/
特急データ復旧ウィンゲット 島根県
https://www.data-shimane.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山口県
https://www.data-yamaguchi.com/
九州・沖縄
特急データ復旧ウィンゲット 福岡県
https://www.data-fukuoka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 佐賀県
https://www.data-saga.com/
特急データ復旧ウィンゲット 宮崎県
https://www.data-miyazaki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 大分県
https://www.data-oita.com/
特急データ復旧ウィンゲット 長崎県
https://www.data-nagasaki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 熊本県
https://www.data-kumamoto.com/
特急データ復旧ウィンゲット 鹿児島県
https://www.data-kagoshima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 沖縄県
https://www.data-okinawa.com/

-GUARDIAN, ITお役立ち情報, RAID・NAS, おすすめバックアップ機器, データバックアップ, バックアップ方法
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

NASの暑さ対策とは?機器を効果的に冷却してNASの故障を防ごう!

NASは電気機器であるため常に発熱しています。 冷却用のファンがついていますが、高温環境下では熱がこもりやすいものです。 放熱がう…

続きを読む

NASをリプレイスするなら 押さえておきたい3つのポイント

社内のファイルサーバとしてNAS(Network Attached Storage) をご利用の方の中には、使用を続けて数年が経ち…

続きを読む

データ復旧のプロが薦める災害対策・NASの故障対策とは?

Contents1 あなたの会社は大丈夫? 突然の災害や故障によるデータ損失の危険性2 企業・団体が取り組むべき災害への備え・リス…

続きを読む

サーバ・RAID・NASの寿命を長持ちさせる方法

日々、増えつづけるデータを保管するための機器を多くの企業で導入されています。 特殊なものを除けばその多くは、サーバやNASといった…

続きを読む

これからNASを買う or NASを買い替える方必見!

Contents1 NASにはどんなタイプがあるの?1.1 HDDが組み込み済のタイプのNAS1.2 HDDをあとから組み込むタイ…

続きを読む